今週もお疲れ様でした。
さて、4月から仕事に復帰される人もいるのかなと思います。
復帰する前って本当にドキドキしていました。
スムーズにいくようにどうしたらいいのか、たくさん考えていた覚えがあります。
・何時に出発すれば仕事に間に合うのか
・そのために何時に保育園に送るのか
・そのために何時に起こすのか
・自分は何時に起きるのか
・夕食はどうするか(いつ作るか、簡単なメニューは?)
・仕事着はどうするか
・帰宅後、子どもたちはどうなりそうか(夕食まで待てるのか)
・発熱時はどうするか
最近、うちの夕食はヨシケイです。
便利。
夕方に届いているので、それを翌朝準備します。帰ってからは、「盛るだけ」「焼くだけ」の状態にしておくと、疲れて帰ってからも楽です。(あたためるだけのコースもあります)
家のことも不安だったけれど、仕事ができるかどうかもかなり不安でした。
毎日子どもの相手して、のんびり公園行って、たまに他のお母さんとお話して…って生活が数年です。仕事?頭入る?動ける?って感じでした。
でも、子どもと過ごすだけの生活に飽きていたところだったので、今思えば気合いがすごくて、子どもを産む前より仕事を楽しめていた気がします。
時間もないし大変だったけど、子どもたちも集団生活での新たな一面を知ることができたり、「ワーママやってる自分」が生き生きしてました。
この生活が当たり前になった今は、「仕事セーブしたい」とか思っちゃってるわけですが。
最初は頭が働かず戦力になっていないなと感じましたが、だんだん慣れます。子どもの発熱で休むこともありますが、「どう思われるか」を気にしすぎないようにすることも大事かなと思います。私は、「明日休むかもしれない」と常に思って仕事を進めていました。
あとは子どもの睡眠時間確保。体調をととのえるために必須だと思います。私は睡眠を重視しているので、夜の片づけは夫に協力をお願いしています。
私はこんな感じですが、それぞれ重要視することは違うと思います。仕事復帰する方が、「復帰してよかった」と思えますように。
ワーキングマザーの独り言
仕事と家事の両立
共働きのパパ・ママ大集合!
働く女。
ワーキングママ(働くママさん)集まれ〜☆
働く主婦は忙しい〜賢く美しく
ランキングに参加しています。読んだしるしに、ポチッとお願いします。