ささやかに、ごきげんに。

夫と子ども3人。すっきりした部屋で、おだやかに笑顔でいたい。

子どもの「ほしい」にどう対応するか

子どもってすぐ「あれほしい」「これほしい」と言いますよね。

「しばらく買ってあげていないし」「それくらいならいっか」と、親の気分で買うと、「わがままを言えば買ってくれる」と思わせてしまうことも。

100均ならいっか、と100均に行くたびにおもちゃを買っていたら、積もり積もって節約にはならないし、使わないおもちゃが増えていくだけ。

 

年長の長女が、一時「ほしいコール」が頻繁になったときがありました。そのときに、お小遣い制を取り入れようかと本気で思っていました。

1週間50円渡し、貯めたらいいものが買える、使ったらなくなる。「ほしい」と言ったら「お小遣いで買えばいいよ」と言えばいい。

でもお金は無限ではない、ということを伝えているうちに、「ほしいコール」がなくなってきたので、結局お小遣いは渡していません。また折を見て、下の子も同時にお小遣い制にしたいなと思っています。

 

さて、お小遣いを渡していない我が家。

おやつは、「家にあるおやつがなくなったら買う」としています。

平日は家で食べることはないので、土日のみ。1日1回、3時にしか与えていませんので、全然減りません。もらったりするので、しばらく買っていません。

 

おもちゃは、誕生日に両方の実家からもらえるので親からは渡していません。好きなところに連れて行ったりケーキを買ってお祝いしたりしています。

サンタさんは来ます。

それ以外では、おりがみやシャボン玉など「必要かな」と思ったら買うし、旅行の前は移動中にできそうなものを買うことがあります。

あとはねだられても買いません。「お誕生日にお願いしたら?」と言っています。いじわるでしょうか…

f:id:minismile:20210924045453j:plain

プレゼントに夢中



先日、2人とも靴が小さくなってきたので、買いにいきました。靴って高いですよね。すぐサイズアウトするし。

私の中で予算があったのですが、2人ともデザインに目を奪われ、予算より高いものを選択。説得を試みましたが、「絶対これがいい」と…。

迷いました。子どもの言うことを「はい」と買ってあげていいものか。でも子どもの好きな気持ちを尊重したい。

その場で夫と相談し、

・お金はたくさんあるわけではないこと

・思っていたより、この靴は値段が高いこと

・おやつを5回我慢したら買ってあげられること

を伝えたところ、それでもほしいと言ったので、買いました。

ちゃんとおやつを我慢できています。

 

まだ小さいけれど、伝えればわかる年齢になってきたからこそできることです。

小学校低学年くらいから、お小遣い制を取り入れたいと思っていますが、お年玉や突然いただくお小遣いはどうするのか、スマホはいつ持たせるのか、スマホ代は払わせるのか、など、悩みは子どもの年齢で変わってくるのかなと思います。

 

子育ての悩みは尽きません。
子どものしつけ
「子供とお金」~子どもへの金銭教育について考える
子育て・教育のしゃべり場新米ママの子育て

どこにお金をかけるかって大事だと思う。
家計簿みせて♪
ぷち節約術
真面目なお金・節約・生活の知恵の話。
妊娠・出産、子育て家族の「家計」や「生活」を考える
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
主婦のつぶやき&節約&家事etc...

 

ランキングに参加しています。以下のバナーをクリックいただけると励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村