整理収納・断捨離
今3人目妊娠中で、6ヶ月になりました。 性別は早めに知って準備したいタイプです。先日男の子だと確定しました。 もう明らかだったので(笑)「もしかしたら女の子かも」と疑う余地もありませんでした。 ということで、上の子たちのものは、使えるものが限ら…
4月に洗濯機を買い替えました。 minismile.hatenablog.com この洗濯機、洗剤の自動投入機能がついているんです。いつも同じ洗剤・柔軟剤でよければ、1~2週間は「洗剤を入れる」という動きがなくて済むんです。 そして、うちの洗剤や柔軟剤は、よく売ってい…
おはようございます。 昨日は主に書類の整理をしました。 書類って、突然必要になったりすることがあるので、重要っぽいものは取っておくのですが、そのままボックスの奥底に忘れ去られてたり… ついでにずっと使っていないマニキュアと、子どもの下着も捨て…
リビングの棚に収納している薬類。 一番右側に、ファイルボックスハーフを2つ重ねて収納しています。 下のボックスには、使う頻度が低いものを入れているのですが、それでも存在を忘れてしまったり、上のボックスばかりカオスな状態になったりしてしまい、「…
無印良品週間ということですが、特にほしいものはないと思っていました。 でも「これ買った」「これいい」などの情報が飛び込んでくると、欲しいもの探しをしてしまう私です。 でも、そこで冷静に。衝動買いしてもいいことはありません。 まずは家の中のもの…
おはようございます。 環境が変わる3月~4月は、なんだか落ち着かなくなります。 新しい出会いが楽しみでもあり、不安でもあります。 職場では上司が替わるので、雰囲気がガラッと変わるのかなと思っています。 家では、長女がもうすぐ小学生。4月1日から児…
おはようございます。仕事始めの月曜日。今日もがんばりましょう。 この土日にすっきりさせたこと。 ・シャツ1枚処分 ・子どもの自転車の補助輪を外して処分 ・仕事の資料4冊分処分 ・玄関掃除 玄関先までですが、人が来る予定がありました。あまりにタイル…
こんにちは。 昨日は病院やらなんやらで、家の中をすっきりさせることができませんでした。 で、逆に昨日一日で家の中に入ってきたものはあるかな?と考えてみました。 ・スーパーで子どもがもらってきた風船×2 ・マクドナルドでもらったおもちゃ、図鑑 ・車…
最近の休日は横になってばかりでしたが、昨日は割と体調がよく、少し家の中のことができました。 やっぱり暖かくなるといいのかな。 ・120デニールのタイツを捨てる(穴あき) ・子ども服の衣替え ・毛布を洗ってしまう ・子どもの作品一部を捨てる ・おもち…
あけましておめでとうございます。 食べて、だらだらして、食べて、だらだらして…という生活をしていました。あっという間に通常業務ですね。ただのんびりしていただけですが、家族っていいな、子どもがくっついてきてくれるっていいなと感じた休みでした。…
以前、収納を見直したいと言っていたここ。 minismile.hatenablog.com ととのえました。 右側は、水道管などでファイルボックスが入らない奥行きです。 上の空間を活用したいと思っていましたが、目的は「細々したものを取り出しやすくしたい」だったので、…
ここがなんとも使いづらい・・・ 洗面台の下。 シャンプーなどのストックや、掃除道具や、ヘアアイロンなどを収納しているのですが、ざっくり収納なので、歯ブラシとか小さいものが出しにくい。掃除道具も、もう忘れ去られたものがボックスの底に入っています。…
紙ゴミが多いなぁとよく感じます。 毎日郵便受けに入っているチラシ、園からもらってくる書類。 大事なものもあるから、きちんとした処理が必要になりますよね。 うちでは、玄関の棚に、紙資源入れを作っています。 いらないチラシはすぐここへ入れます。 名…
最近、うちの子たちがはまっているのは、お絵かきをして、それを切って遊ぶこと。お店屋さんができていたり、攻撃できるステッキ?ができていたりします。 片づけはすべて子どもたちに任せていますが、一応折り紙など紙の作品はここに入れるようにボックスを…
ようやく長袖の季節。 うちでは、洗濯物をたたむのがめんどうで、ほとんどハンガー収納です。 私の服は、パジャマやジャージ以外、150㎝ほどのポールにかかるだけにしています。 子ども服もハンガー収納です。 子どもたちはポールに届かないので、届く位置に…
秋服の確認をしていたら、夏服も気になったので整理しました。 web内覧会*収納・クローゼット♪(ブログ村) 私が服を処分する基準は、「う~ん」となったとき。 感覚的な表現ですが、具体的に言うと、 ・しみ ・よれ ・デザイン(着ていて落ち着かないなど…
まだ存在すらしないのですが、産まれるかもしれない第3子のことを考えると、捨てられないお下がり用品。 性別もわからないのに。それでも「使うかも」と思って残してしまっています。 でもすべて残していてもきりがないので、選別しています。 新品やブラン…
気分が戻ってきました。突然「あ、戻った」と思うんです。不思議。 minismile.hatenablog.com さて、食器棚の一部なのですが、なかなか取り出しにくい状態だなぁと思っていました。 手前は子どもたちの保育園用具。水筒カバー(水筒は洗っています)とコップ…
歯医者には定期的に通っています。 4年前に引っ越してから通っている歯医者では、歯の状態を丁寧に教えてくれ、毎回「歯ブラシが合っていないかも」「ここだけは毎日歯間ブラシやって」など細かくアドバイスをくれます。 4年も通えば、私のめんどくさがりの…
キッチンにある高さ約85㎝の棚。 ここには、たまに使うカセットコンロや食品ストック、お米などを収納しています。 突然スイッチが入り、ここの収納を見直しました。before写真はありませんが、上段に置いていたカセットコンロ類が積み重なり、取り出しに…
長女が来年の4月から小学生になります。 「小1の壁」の話はよく聞きますが、うちはどんな感じになるのかな。 迎えに行く場所が保育園だけだったのが、保育園+児童館になり、帰ってから宿題や準備物の確認をして…と、今よりやることが増えることは想像してい…
リビングは家族が集まる場所。 私は大好きな家族がいる中で、一人で何かするのが好きです。 編み物だったり、読書だったり、塗り絵だったり。 自分のものは、基本的にクローゼットや寝室に収納場所をつくっています。それをリビングに持ってくるのですが、途…
ダイニングテーブルには、基本何も置かないように気を付けています。 でもどうしてもここにあると便利なものは、まとめてテーブルの上に置いています。 それは、体温測定セットです。 体温計、ボールペン、印鑑 平日だけはここに置くことにしています。 子ど…
夫が段ボールを片づけてくれました。 minismile.hatenablog.com 久しぶりに和室がきれいになり、気持ちがいいです。 こうなると、もっとすっきりさせたくなってきます。 捨てるものを探しました。 これだけ見つかりました。 整理するときは、「入っている棚…
夫の休みが続いたときに、趣味である漫画を大量買いしていました。 それが部屋の隅っこに。(7月までは何もありませんでした…) それが気が付いたら段ボールが増えました。 引っ越しかな? 一つ物がおいてあると、仲間が増えますね。 こうやって物が増えて…
ずぼらで、散らかっていても、ほこりがあっても、気にならない性格でした。 一つの物を探すだけで、いくつもの物をどかさないといけなかったり、小さい子どもが危ないものを簡単に触れたりする環境が当たり前でした。 そんな中、家を建てることが決まり、ど…